おなかがよわいお坊さんはあわてない

おなかを壊しやすい僧職系男子、まち歩きのススメ。

大分県津久見市 : 津久見駅前とその周辺(1)

良質な石灰岩地層により古くからセメント産業が栄え、それにちなんだ地名もつけられるほどの発展を遂げてきた津久見。昭和末期以降は人口の減少が続き、やや哀愁の漂う駅前は、セメントと同じ灰色の空がよく似合う。

前回の記事

 

前回から引き続き、今回も大分の記事である。

といっても訪れたのは前回の翌週。前々から計画していたわけではなく、急に休みができたので、津久見市にある階段の聖地(と勝手に認識している)保戸島に向かおうと夜明け前に下関の自宅を発った。

 

道中にちょこちょこ寄り道しながら下道を走らせ、午前11時頃、目的の保戸島に到着…するはずだった。

おお!あれが(階段好き界隈で)名高い保戸島!見るからに階段の多そうな地形だ。

一部界隈では"東洋のアマルフィ"などと呼ばれているようであるが、海外の有名観光地に例える必要など無い。だってここは無二の美しさを有しているのだから…

さて、ここまで来たら島はもう目と鼻の先。早速上陸だ!…と思っていた時期がぼくにもありました。

 

 

このアングルの写真を見て、大分の地理に詳しい方にはお気づきであろう。

そう、四浦半島の先端である間元港である。

いつもの下調べして出かけないスタンスが裏目に出た。

保戸島へは本土から架橋されていないのである。

 

 

呆然。

しばし海を眺めて虚無になる。

釣りをしている学生グループの笑い声が響く。

猫がこちらを見ていた。

お前も俺を笑うのか…

 

 

日が暮れるまで島で階段巡りをするつもりだったので、他に何も考えていなかった。

調べてみるとどうやら津久見港から船便で渡るのが正解らしい。港のある市街地へ車で40分。とりあえず移動してきたものの、今から島に行ってもな…という気分になってしまい、今回は見送って駅前を散策することにした。

まぁ天気悪いし、晴れてるときにリベンジしよか。

 

 

川沿いにあるからホテル「川」。

なんともわかりやすい名前である。

 

 

津久見駅。ロータリーには大友宗麟の像が立っている。

我が藩とドンパチやってたイメージだわね。

 

 

おもちゃ屋さんだったのだろうか。

 

 

駅前商店街の端っこに、素敵な近代建築。

マルキン洋品店とある。

 

 

クラッチタイルの質感が良い。

レリーフが「M」のように見えるが、マルキンの「M」?

 

 

ブロック舗装された道はくねくね。

 

 

キューブガラスの街頭が可愛い商店街。

 

 

レストラン八日(8日)。不思議な店名だ。

写真の撮影日情報を見るとまさに8日だったのだが、何か特別メニューとかあったのかな?

 

 

こっちが表側か。

 

 

通りの向こうに見えるのは彦岳かな。

 

 

茶店の窓に不動産情報。

 

 

可愛いシャッターアートの書店。たばこカウンターもある!

 

 

フォントもかわいい。

 

 

駅前でも緑が豊かだなぁ。

 

 

気になる盛り場っぽいところを発見。あとでじっくり見に来よう。

 

 

横道の先に喫茶店を発見。

ネコチャン!おる。

 

 

奥にももう一匹。

 

 

向かいの空き地にも身を寄せ合うコたちが。

 

 

クスリ    くすり

店内にカブが停めてあるのもポイント高い。

 

 

あまり商店街として店構えに統一感はなく、その雑多な感じが得も言われる雰囲気を醸し出す。

 

 

一階部分が駐車場になっているタイプのアパートの前を通りかかったとき、ふと不思議センサーが反応した。

 

 

ん…

 

 

おお!

 

 

旅館の看板。このことをTwitterでつぶやくと、大分に詳しいフォロワーさんが昔の地図(昭和34年頃)を載せてくれて、ここに旅館があったことが判明した。

集合知ってすごーい。

 

 

いました。

 


この通りにはスナックが密集しているようだ。

 

 

天才的なㄗ亻卜"ㄦ様
 
 

「ン」のぴょこっとした感じが大変良いです。
 
 
 

飲み屋街に酒屋はつきもの。
 
 
さて、今回はここまで。

それでは。
つづき


リンク