静かな温泉街の冬の朝、目覚めのひとっ風呂。熱い湯で火照った体に、ぴしっと冷たい空気を纏い、夜明け前のひとり散歩。
前回の記事
昨日は温泉津温泉の輝雲荘さんに宿泊。数々の料理に舌鼓を打ち、酒も進んでぐっすり眠れた。
翌日は朝5時に起床。男女入れ替え後の内湯をいただく。
もちろん露天も。
さっと上がって、身支度を済ませたら外湯へ向かう。
昨日入った「薬師湯」の向かい、もう一つの共同浴場「元湯 泉薬湯」。
朝6時から営業しており、ぼくは6:05に到着したのだが、既に常連と思われる地元のおじさんが1名いらっしゃった。
その名の通り、温泉津の元湯であるのだが、源泉温度は公称49.9℃。この日は湯音計を見ると49℃だった。
大きい方の浴槽がぬるい湯、奥があつい湯。
あつい湯に足をつけると…痛い痛い痛い!これは浸かれませんね…ぬるい湯の方もたぶん46度ぐらいはあるか、かなり熱めです。1〜2分程度浸かって、床にあぐらをかいで休憩の繰り返しがちょうどよい。
湯口の上には…誰?
近年リニューアルされ、初心者向けの浴槽が追加された。こちらは入ってないので何とも。
寝ぼけた体にビシッとキマる湯であった。
湯上がり、文字通り火照った体を冷ますべく、夜明け前の散歩。
温泉津漁港へやってきた。湾になった小さな港に響く波の音。寄せては返すそのリズムを聴きながら、空が白んでくるまでしばしぼーっとする。人生にはそんな時間もきっと必要だ。
7時前ともなると、急に明るくなってきた。
細い路地の先に、何やら素敵な看板建築。
おお、カッチョE。
ほんとにチョンマゲにしてくれるぅ〜?
立派な門と土塀を構えるのは内藤家の庄屋屋敷。毛利家の家臣であったようで、廻船問屋などを営んでいたようである。
少しづつ生活の音が聞こえてくる…そんな時間帯。
元呉服店?
おしゃれなコインランドリー。
夜は白飛びしてて読めなかった看板がどうにか読める…
さぁ、宿に戻って朝ごはんだ。
正しい一日は正しい朝食から…
8時過ぎ。ぼちぼちチェックアウトしましょうかね。
夜とはまた違った雰囲気。
薬師湯正面の路地。またここがいい雰囲気なのよ…
温泉津といえば…って、親の顔より見た構図。
左の建物が工事中だったのが悔やまれる…
元湯の向かいにある長命館は既に営業していないが、ここは元湯の経営だったようで、明治築の母屋と大正築の木造3階建てから成る。3階建て部分の吹き抜け階段を是非拝みたかった。
安易に“シブい”なんて言って思考停止したくないが、実際目にしてみるとそれ以外の言葉が紡げないほどにシブい。圧巻。営業していたら絶対ここに泊まったのに。
薬師湯のとんがり屋根は、通りのどこからでもよく目立つ。
ふたたび温泉津港へ。静かで落ち着く。
駅前にも行ってみようか。
大黒天の装飾のある商家。
大きな酒造場の回りの路地も楽しい(写真撮るの忘れるぐらいに)。
駅前にはタバコカウンターもある。
温泉街からやや離れたところに、もう一つの共同浴場「小浜温泉 薬湯」。
こちらは定休日(どちらにしろ営業時間外なのだが)のため入ることは叶わず。いずれリベンジしたい。
さて、そろそろ次の目的地へ出発しようか。
…とその前に、明るくなってからの薬師湯を正面から撮っていなかったので、2年前に行った際に撮った写真を載せておこう(ケータイ画質ですが)
今回はここまで。
それでは。
つづき