おなかがよわいお坊さんはあわてない

おなかを壊しやすい僧職系男子、まち歩きのススメ。

下関市 : 彦島本村町 階段巡り

f:id:nori7770:20210526232640j:plain

下関市の最南端、古代からの伝承と史跡が多く残る平家の里、彦島。近世においても、巌流島の戦いはあまりにも有名である。歴史の表舞台に、度々登場する関門海峡を望む階段を歩く。

下関駅周辺の階段巡りはコチラから

 

 

本州から彦島へ渡るルートは3つ。1つはこの閘門(こうもん)に架かる橋である。

f:id:nori7770:20210526194100j:plain

f:id:nori7770:20210526194141j:plain

世界最小のパナマ運河式水門である閘門は昭和11年に完成。本州から彦島への初めての陸路である。その他の手段としては関彦橋、彦島大橋がある。現在は船で渡ることはできない。(巌流島を除く)

 

f:id:nori7770:20210526194144j:plain

閘門橋の上から小門海峡、下関漁港側を望む。夕暮れの港町ほど哀愁の漂う風景もあるまい。

ちなみに昔は夜間、水門が閉まると彦島へ渡ることができなかった(?)ようで、「ヒコットランド」呼ばれ、「お前んちパスポート無いと帰れんのやろー?」と、本土の住人から揶揄されていた。現在は24時間通行可である。

 

さて、水門もしくは関彦橋を渡ってすぐの本村町から階段巡りをスタートしよう。

f:id:nori7770:20210526224714j:plain

お、いきなり面白い階段。最初の1,2段目をどういう体の向きで昇るかが肝心。

 

f:id:nori7770:20210526225218j:plain

これは…ちょっと薄くて乗ったら壊れそう…。

 

f:id:nori7770:20210526225547j:plain

階段の途中に境界石。

 

f:id:nori7770:20210526225620j:plain

f:id:nori7770:20210526225628j:plain

二階部分が玄関のようだ。

 

f:id:nori7770:20210526225829j:plain

新緑と、階段と。

 

f:id:nori7770:20210526230138j:plain

踏み面に傾斜がついた階段は第力を消耗しやすいように感じる。

 

f:id:nori7770:20210526230340j:plain

何やら気になる工作物。

 

f:id:nori7770:20210526230403j:plain

上の土地は解体現場。ダストシュートか!

 

f:id:nori7770:20210526230432j:plain

横には階段。最後はハシゴで昇るようだ。

 

f:id:nori7770:20210526230721j:plain

あまり見かけないタイプのブロック塀。

 

f:id:nori7770:20210526231602j:plain

ダンジョン感ある。

 

f:id:nori7770:20210526231724j:plain

森の中へ。

 

f:id:nori7770:20210526231819j:plain

崩れかけのブロック塀と階段。

 

f:id:nori7770:20210526231904j:plain

擁壁を降りていく。

 

f:id:nori7770:20210526232523j:plain降りた先のくびれた道のセクシーさ。

 

f:id:nori7770:20210526232640j:plain

メタルパーツのアクセント。鉄管の手すりの細さと相まってシャープな印象を与える。

 

f:id:nori7770:20210527001449j:plain

三種の滑り止め。

 

f:id:nori7770:20210527001543j:plain

まるで生き物のような躍動感…。石垣は鱗にも見える。

 

f:id:nori7770:20210527001751j:plain

やあ。

 

f:id:nori7770:20210527001832j:plain

こんにちは(^^)

 

f:id:nori7770:20210527001907j:plain

道中、こういった門扉にいつも目がいってしまうのだ。造形も美しいが、錆具合もいい。

 

 

さて今回はここまで。

f:id:nori7770:20210527002821j:plain

それでは。

 

つづき